’25 2/16 TOEIC受けました

午前に受けて来ました。去年、再受験し始めた頃は朝ゆったりできて午後の方がいいと思ったのですが、そこまで朝早くもないし、受け終わった後の午後の解放感が素敵なので今は午前の方が好きです。

さて、受験した感想ですが、前回から何の成長も感じないです。ふた月なのでそれはそうかもしれませんが。
感覚的には前回よりできてない感じがしました。

こんなことないですか?Part2(リスニング)の質問に音声で与えられる回答の3つの選択肢から答える問題。選択肢a、これは違うな。選択肢b、これも違うな。よしじゃあ選択肢cかウム・・と思って聞くと選択肢cこそまったく違う回答やん!、、ということ。
結局、自分のリスニング力がその程度ということではありますが、Part2は集中していないと最初の疑問詞、Where, When, What, How… ?、あとはDo you, Did you…?だけ聞いて判断してることがあり、疑問文の意味まで考えてなかったりするんです。もしかして、そういうことの対策なんでしょうか?

結果は載せます、それが純粋な実力です。
ただ今回一つ思ったのが、あれだけの大人数が大教室に集まってリスニング試験を受けるのは限界があるなと。
今回受けたときに音声が流れているときに咳をしてる人が近くにいまして。別にあからさまな感じではなく、誰だって起こりうる自分でコントロールできない生理現象なのでこれは仕方ないです。ただ同時にある種の「運」要素も否めないなと。

分かります。ちょっとした咳ぐらいの音で聞き取りできないとか集中力がそがれるなら、その程度の英語力、とも言えるでしょう。
ただ、実際の英語会話では逆にわざわざあんな引っ掛けるような英語を話す人はいないでしょうし、聞き取れなければ聞き返せばいいだけじゃないですか(笑)

本当はできれば1、2か月に一回ぐらい受けられれば悪い運も薄らぎ、いい方の運も期待できていいんでしょうが・・・逆に夏まで仕事が忙しくなりそうなのと中国語をブラッシュアップする必要が出そうで、一旦TOEIC受験は半年ほどお休みし、中検準一級をメインに勉強する予定でいます。う~む今はいろいろ結果が出ず中途半端な状態です。