’25 5/10 繰り返しの力

更新がひと月開いてしましました。。

実際に語学関係では日々のルーチン、YouTubeでニュースを見る、コツコツ短文英訳・中文訳等は休みながらも続けているものの、大きな進歩はありません。試験も当分受ける予定がありません。

と言うのが、深い考えなく受けてみようと始めた簿記二級の試験勉強から抜けられなくなっている状態です。仕事と直接関係ないとはいえ財務諸表の理解が深まるなど内容自体は学習する価値はあると思いますが、合格するためには沢山のお作法ごとの記憶が必要でして、それは面白くはなく合格レベルにに達するのに苦労しています。なにせ簿記三級に20年かけた男です苦笑。

去年、目標とすることを広げ過ぎて結果が全然でなかった反省から、今年からの自分のポリシーは「一つ一つをきっちり終わらせて次に進む」としましたので、まずは簿記二級をなんとか終わらせたい。
幸いパソコン端末で年間を通して(定期休みはあります)試験をうけれますので、6月以内には受かって次に進みたいです。

そして3年以内には広げた風呂敷をたたんで、最終目標の国連英検特A級の勉強に専念したいです。


そう、タイトルの「繰り返しの力」ですが、簿記二級も勉強し始めはそもそも簿記三級の内容も思い出せなくて、参考書を読むのも分からなくて面白くなくてつらかったんですが、3回ぐらいテキストを読むと分からなかった部分が分かるようになってきました。繰り返すことの力のなんと偉大なことでしょうか!